simako hatena

memoです。

おじさんのための「え、まって」と「Instagramストーリー」の使い方講座

f:id:shimakoo1:20170719023843j:plain

 

エフェメラル系」・「消えるSNS」が、年初の予想通り、流行っている。

marketing-rc.com

 

石井リナさん、トレンド敏感すぎ。(このイベントって、確か昨年末だったような。)

compass-media.tokyo

jp.techcrunch.com

 

企業としても、活用の幅が広がってきている。

 

当然、生活者としても。(こっちが企業より先ですね。)

FB、TW、LINEと、コミュニケーションアプリが、台頭する中、Instagramの「ストーリー」でも、双方向コミュニケーションが盛んになっている。

 

僕は極力あらゆるチャネルのSNSのアカウントを保有し、ROM専(みるだけ)ではなく、発信やコミュニケーションを取ろうとしている。

 

最近は、TwitterInstagramトーリーでのコミュニケーションが本当に活発。

 

冒頭の画像は、今日のランチの親子丼をInstagramトーリーにUPしていたところ、とある方から、Instagramメッセをいただく。
(以前この方から、ストーリーのタグ付けや過去24時間以内の投稿からのストーリにUPする方法を教えてもらったりした。)

 

「え、まって美味しそう!!!」

 

さぁ、世の中のマーケターよ。

 

この「え、まって」の意味を理解することができるであろうか?

 

この語感・意味が、すっと入ってくる感覚を持っているか、いないか、で、2017年下期のマーケティングの成否がかかってると言っても過言ではない。(いや、過言か。)

 

当然だけど、メッセージ送り主の要求を100%鵜呑みにし、「待つ」必要はまったくない。(たぶん)

 

感情表現のうちの1つなのである。(たぶん)

 

 

・・・え、まって。もう2015年ころから、出現してるんだけど。

matome.naver.jp

 

とか、突っ込まないでください。

 

 

こーゆーのって、↑のように、「自分ごと」ではなく「他人事」として、認知はしているんだけど、いざ、自分に、そのメッセージがくるとちょっと焦る。(このコミュニケーションに慣れていない証拠)

 

ただの、おっさんの、ランチの親子丼に、つっこみをダイレクトに入れてくるクラスタとのコミュニケーション。

 

いま、オープンなTWなどの会話や、ほぼクローズドなLINEとは、また異なったコミュニケーション。(この雰囲気、空気感、わかります?)

 

今後企業アカウントも、Instagramトーリーをより活用するようになったら、このようなコミュニケーションが増えてくるかもしれない。

その時、対話の仕方を鍛えておかないと、気の利いたレスができなくなっちゃうよ!

 

 

え、まって」で始まったこの会話の結末は、「またご飯行きましょうね」、という約束を、Instagramのメッセで、取り付けるまでの昇華をしているのである。

 

 

f:id:shimakoo1:20170719020856j:plain

 

この方と僕は、FBでも、LINEでも、TWでも、そしてInstagramでも繋がっており、それぞれ、お互い、メディアを自然と使い分けているのである。(お互いすげぇな。ってか、自画自賛。)

 

こんなコミュニケーションを学びたければ、この本を読むとそのヒント・エッセンスがミツカルかもしれない。

インカメ越しのネット世界 (幻冬舎plus+)

インカメ越しのネット世界 (幻冬舎plus+)

 

ちなみにこちらの親子丼のお店はこちら。ランチでは究極の親子丼(900円)・極上の親子丼(1,100円)がいただけます。(200円の違いがよくわからない)

retty.me

 

もっと知りたい、という方は、

kakeru.me

こちらを日々の糧に。

「人生の勝算」読みました。世代やキャリアによって受け取り方が異なるかも。

f:id:shimakoo1:20170717215114j:plain

読みました。 

人生の勝算 (NewsPicks)

人生の勝算 (NewsPicks)

 

この書籍にも書いてありましたが、人の価値観は様々で、仕事で成功したいとか、モテたいとか、家族との時間を大切にしたい、とか、いろいろあるし、正解もありません。

他人から押し付けることも、押し付けられることも。

自分で見つけて、自分で決めればいいワケで。

 

この書籍は、まだそんな「ベクトル」が見つからず「コンパス」がない方にとっては、気付きのある書籍でしょうね。

 

死生観、ハングリー精神。

 

これら、ビジネスに影響することは、まぁ、ある。

公言するかしないか、人によるけど。(してもいいし、しなくてもいい。自由。)

 

この方の関わるプロダクト「showroom」Appは、ローンチ時にDLしていました。

その後、Appを再起動することもなく、ブラウザ版にアクセスすることもなかった。

www.showroom-live.com

プロダクトに関する話題は、フィードでポチポチみかける。

www.huffingtonpost.jp

appmarketinglabo.net

 

今後、再度、注目していこうと思います。はい。

 

この本の受け取り方は、自分が置かれている境遇やタイミングにより、大きく異なるかと思います。

(写真のレビューは、今日時点のこの書籍のAmazonレビュー。)

 

 

以下、この書籍とは異なる話。

 

個人的には、最近の起業家さんとしては、

delyの堀江くんの日常の方が楽しい。

www.dely.jp

president.jp

thebridge.jp

 

彼のTwitterが好き。

twitter.com

 

この業界、

いろいろ騒がれているけど、(いろんな意味で)

遠いような、近いような場所から、

付き添っていきたいと思います。

 

showroomも、delyも動画、という意味では、共通の話題か。

 

あ、ライブストリーミングの未来も、彼の予測通りかと思います。

 

2017年、その純粋想起、顧客時間は、やや既存の一大勢力が強いようにお見受けします。

YouTube(google)という巨大プラットフォーム。

ニコニコ動画の再興はあるか?

SNSプラットフォームの動画強化(FB,Insta,TW,LINE)。

 

彼の指摘どおり「パケット」「ギガが減る」問題は、テクノロジーと時間が解決すると思う。

そんな時に「プラットフォーム」になるには?

僕は、日本や世界をとるなら、OSレベルまでたどり着かないと、って。

(もっと言うなら、クアルコムの動向まで追わないと。)

ザ・プラットフォーム IT企業はなぜ世界を変えるのか? (NHK出版新書)

ザ・プラットフォーム IT企業はなぜ世界を変えるのか? (NHK出版新書)

 

 まぁ、証券会社で優秀な方だったら、釈迦に説法、、だけど。

 

逆に、ITやWEBの世界でご飯を食べて行こうとしているなら、「どの土俵(プラットフォーム)」で自分は、相撲をとっているのか?

レガシーな業界な方々は、IT/WEBの土俵は、自社の土俵の領域まで日々変容・侵食していることに気がつけているか。

 

ascii.jp

 

エンタテイメントビジネスも、音楽も書籍も、ファッションもノミモノも。

 

 

以下、最近読んだ幻冬舎、皆様にオススメランキング

1.

インカメ越しのネット世界 (幻冬舎plus+)

インカメ越しのネット世界 (幻冬舎plus+)

 

 2.

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

3.

人生の勝算 (NewsPicks Book)

人生の勝算 (NewsPicks Book)

 

  

ですです。

 

次は幻冬舎じゃないけど

MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣

MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣

 

こちらを読もうかな。

「多動力」を日本の全サラリーマンが読み、行動に移したら...!って想像したけど、しないな。

f:id:shimakoo1:20170715160253j:plain

あっという間に読み終わりました。 

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

Amazonでも上位ランキング、リアル書店店舗でも平積み。発売時から気になっていたものの、買って読んでいなかったけど、幻冬舎50%ポイント還元というスペシャル企画を開催していたので、ポチ。(現在は終了しています)

taisy0.com

ポチ、の背中を押された理由として一番大きかったのは、最近とあることを来かけにTwitterで、幻冬舎の方と知り合い、その後リアルで出会い、一緒にメシも行ったりしたから(笑)

 

平均的なサラリーマン

日本全国どこにでもいるごく平均的な企業サラリーマンである僕にとっては、とても刺激的な内容、、、と書こうとしたんですけど、実際記述内容は、そんなに刺激的でもなかった。日頃僕が脳内で思っていることが、堀江さんの言葉と世界観で文字化されているかんじ。(あ、僕は堀江さんほどの能力や知見があるわけないので、規模感はまったく違うんですけど。)

前職含めて、「多動力」思考・指向を持った方とお会いするのは、とても楽しい。

逆に、盲目的な思考・指向ばかりだと、それに合わせるのが疲れる。

自分のミッション以外に、(いい意味で)寄り道・よそ見をしないサラリーマンは、それはそれで強いと思います。

営業で、自社のプロダクト・サービスのベネフィットだけを実直に伝えて行かれる方は、専門職として、立派だと思います。

ただ、個人として、次回もまた、また会いたくなるか?と聞かれると、うーん、、、と悩んじゃう。

その意味では、スマートニュースの菅原さんなどは、媒体者でありつつも、その経験や知見を惜しげもなく、外に開示し、業界の健全な育成に貢献いただいている。

markezine.jp

(すがけんさんとリアルでお会いすることは少ないんですが、日々の投稿は本当に響く。あ、すがけんさんはサラリーマン、ではないか。)

 

異業種交流会と名刺交換

この書籍では、この2つは害悪っぽく書かれていました。

僕も後者は意味をなさない行為かなーと。

前者は、ある一定のところまでにいくにはある程度価値アリ、かな。こういうきっかけがないと、「外」にでる機会が見つからないので。

 

名刺交換、なくしたい。その場でFBでつながってもらえたほうが、遥かに嬉しい。

僕は企業人としての「Aさん」よりも、「Aさん」がたまたまその企業に属していた、くらいの感覚で仕事をしたいな。

日々、多種多様な方とお会いしますが、FBでコネクトしない方とは、なかなかworkしずらい。(これは、社内も社外も。)

確かに、相手の方のポリシーで、FBはプライベート利用に限定にしている、という主義があること、を曲げていただくまで、は強制しません。(おっさんとつながりたくない、という女子もたくさんいるでしょうからね。。。)

ただ、電話やEメールでしかコミュニケーションできない方と、FB/TWで気軽にメッセできる方とは、僕の脳内の純粋想起が異なる。

 

この本、これだけ売れているなら

この書籍がこれだけ売れているなら、日本サラリーマン、企業文化、変わるんじゃね?とも思ったんですけど、これまで、コレ以外にも、数多の自己啓発書が発売されて、売れてきたなかで、何も変わらないってことは、やっぱ変わらないんだな、日本。

もし、この本に書かれいることを、読了者が、実行していったら、ヤバイですね。

まぁ、行動に移さないので、良くも悪くも安心ですね。

 

じゃぁ、なんで、みんな、なんのために、この本読んでいるでしょうね。 (謎)

 

 

ってことで、ここ最近、幻冬舎の本ばかり読んでいますが、次はこちらへ。

人生の勝算 (NewsPicks)

人生の勝算 (NewsPicks)

 

 読み終わったらまたレビューを。

ヨッピーさんのメディア論、読んで!これくらいの基礎知識・体力はつけていこう(僕はPVが仕事の成果指標ではないんだけど)

前にも書いたけど、ここまでメディアのことを真剣に考えている方と仕事したいな。

yoppymodel.hatenablog.com

 

僕個人の仕事は、PVとかは成果指標ではない仕事なんだけど、この業界にいると避けれれない話題なので。

若者とネットとスマホとテレビとアプリと リードしている企業とおいて行かれている企業と気がついていない企業と

日々、ソーシャルフィードでいろんな記事と出会います。

もう最近はニュースアプリも起動頻度が下がってきています。
(NewsPikcsとスマニューくらい)

 

今週「ふぅん」と思ったのは、同じ視点でもタイトルや切り口で伝えるメッセージがいろいろだなぁと思ったネタ。

 

japan.cnet.com

 

www.asahi.com

 

newspicks.com

 

techwave.jp

 

っていう、ただの備忘メモ。

 

それと、この徳力さんのblog、というか、その先の記事が面白かったので、それについてのmemoも連休中に書こうと思うメモ。


 

 

 

Amazon Prime Day プライム特典を体験できるリアルイベントストア行ってきました。#プライムデー2017

f:id:shimakoo1:20170710193357j:plain

Amazon Prime Day(プライムデー) 2017 | Prime Day ちょっと見せます

 

#AmazonPrimeDay #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 

内装はこんなかんじ。

 

こちら、場所は六本木ミッドタウンと千代田線乃木坂駅の間にある、

メルセデスベンツコネクション 東京 が舞台。

www.mercedes-benz-connection.com

 

通常ベンツの情報発信地を、イベントスペース的にジャック。

 

新宿でもなく、渋谷でもなく、池袋でもなく、銀座でもなく、目黒でもなく、六本木を選んでいるのは、やっぱりヒルズを中心としたWEB/IT系のメッカを意識して、のことでしょうかね。

 

訪問したのは、3日間のうちの2日目。平日午後で、18:00-20:00という2Hのみの時間。

オープン初日に行っている方の情報も見ていたので、ある程度の想像はしていました。

www.facebook.com

(こーゆーのに初日に行ける機動力・行動力、本当に尊敬いたします。。)

 

 デジマな業界の方が、注目している「Amazon Go」的なポップアップストアではないです。

www.gizmodo.jp

 

今回は、Amazon Prime って、こーゆーんだよ。」のイントロダクションスペース。

f:id:shimakoo1:20170710195357j:plain

 

「インターネットの本屋さん」というイメージで止まっている層への「Amazon」のイメージを進化するさせるための空間でした。

 

今日、たまたま同行した友だちは、「ECって?」の純粋想起は「楽天」な方でした。(未Prime会員。)

その方にとっては、パントリーやフレッシュのような、日常食品商材が、ここまでラインナップされていることをリアルに目の当たりにすることは、100回スマホバナーや動画に出会うよりも、1回リアル体験するほうが強い。(仮説)

 

#それと、僕みたいなAmazoner(?)と一緒に行くと、よりコミュニケーションを挟むので、記憶に残る体験価値となるんだろうな。

 

#その方が今頃プライム会員になってるかはわからないけどw

 

 

どのブースもシンプルで、複雑な説明なく、Amazon Primeを体験・理解できる作りになっています。

さくっと見れる空間なので、明日、行ける方は、行った方がよいかと思います。

自社のプロダクトやサービスを、リアル接点でお伝えするお手本のような空間です。

逆にオフラインを生業としている方は、コンペティターではなく、どうすれば、Amazonがビジネスパートナーになりえるか、の思考力のトレーニングとして。

#なぜ六本木のベンツショールームを選んだのか?

#自社店舗やスペースをAmazonに使ってもらうにはどうすればいいのか?

など。

 

ちゃんとフォトポットもあったし。

www.instagram.com

 

ソフィーナさんは、協賛してたのかな?(女の子は、写真SNSシェアでグッズもらえてた。)

www.amazon.co.jp

 

 

と、いうとで、僕は、こちらをポチっちゃいました。

Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック

Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック

 

 去年のプライムデーではこっちを買っていました。 

Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つき

Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つき

 

 

ちなみに幻冬舎さんは、半額ポイントバックでセールやってます。(お得。)

 

インカメ越しのネット世界 (幻冬舎plus+)

インカメ越しのネット世界 (幻冬舎plus+)

 

  

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

  

人生の勝算 (NewsPicks Book)

人生の勝算 (NewsPicks Book)

 

 

インカメ越しのネット世界 (幻冬舎plus+)

インカメ越しのネット世界 (幻冬舎plus+)

 

 最近は、この辺が業界で必読書となっているようです。(りょかち2回掲載)

(「人生の勝算」はまだポチってなかったので、明日までに判断。)

 

と、いうとで、皆様のイベントストア体験談や、今回のプライムデーで買ったものなど、教えてくださいー。