simako hatena

memoです。

【追記あり】#クロ現プラス #Twitter @jack を視聴して。- TwitterはSNSではない!? -

f:id:shimakoo1:20171122002922p:plain

いちおう、前職2009年から「中の人」という仕事をしているので、(してなかった時期もありますが)昨今の話題は、未読スルーできずに、一通りチェック。

(公の場で意見を述べる機会は、ありませんが。それより、まさか2009年に関わった仕事に2017年の今になっても、より深く関わることになるとは思っていませんでしたが。)

 

今日放送の「クローズアップ現代+」。

 

 Twitterというメディアに、なんらかしら仕事として従事する方は、必見の番組でした。

見逃した方は、おそらく後日、こちらのオンデマンドから見ることができるかと思います。

www.nhk-ondemand.jp

まぁ、観なくても、こちらのタグラインを追っていけば、ある程度内容は追えるのも、イマドキな時代。

twitter.com

 

Rights視点から、本当はTV画面の撮影したものを転用しているTweetを引用したくないのですが、一部抜粋。(小生のTweetではなく、引用です)

 

今回の特異な点、(いや、もはや特異な状況ではないのかも)、1メディアプラットフォームの話題を国営放送や政治/国家が動いていること。動かされていること。

 

事業会社においても、そのメディアは、年を重ねるごとに、重要性・ウェイトを増す場合もあれば、運用担当者が不在になったことにより休止することも。

 

その期待されるウエイトの割に、ヒト・モノ・カネのアセットアサインが適切な規模でない場合も。

 

で。

 

最近、このメディア運営に関わる方と多く接点を持つようになり、そのヴィジョンを直接感じるようになり。

 

企業は、部署や役割を明確化するために、「○○担当」と名付ける。

 

このメディアの性質上、「SNS担当」と名付けられ、LINE、FB、Instagramなどと同一カテゴリィに分類され、ミッションを与えられる。

 

その媒体運営者の代表が「SNSではない」と宣言しても。

 

企業によっては、広告の出面のうちの1つ=ペイドメディアであり、

企業によっては、顧客エンゲージメントを築くためのアーンドメディアであり、

企業によっては、手紙、電話に変わる、顧客との1:1コミュニケーション手段であり。

 

メディア自体の性質が、ユーザーによって変容するにもかかわらず、業務カテゴリにより分類されるのは、無理がでてきたり。

 

結論めいたものはないのですが、今夜のジャックの声を聞いて、僕は、このメディアに深く関われていることを嬉しくも思うと、同時に、実は、事業会社のミッションとしては、Hugeなものを抱えているのだなぁ、と再確認した次第。

 

で、仕事でTwitterに関わる方は、こちらのテキスト原文を一読しておくといいかも。

blog.twitter.com

また、これはTWに限らず、自身が仕事に関わるメディアのメディアステートメントを把握しておくのも、アドフラウド、アドベリフィケーションなどに対する姿勢として、企業の担当者として行っておくべき業務かもしれない。(そこまでやってる担当者いないだろうけど。上司からも求められないだろうし。)

 

本件に関する(個人的な)質問は、匿名で質問できる、こちらから。

simakoo.sarahah.com

アンサーは

www.instagram.com

ここでしていきますー。

 

 

ここに書かれている内容・思考回路は、ごく私的なもので、勤務先の見解とは関係ありません。
(って書いてる時点で、守りだよなぁ。)

 

11/22 9:00 追加

全文書き起こしが公開されました。

News Up ツイッターCEO 何を語った?全文掲載 | NHKニュース

WEB専業な方のオフラインイベント #UFes 2017 と #ウェブメディアびっくりセール 行ってきた

デジタルマーケティング従事する方なら、当然、リサーチのために参加しにいくであろうイベントに行ってきました。

 

どちのイベントも、当日のTwitterのトレンドワードとなるくらいソーシャル上の影響力がある、かつ、リアルの熱量が高いイベントです。

 

振り返ってみて、「そういえば面白いなぁ」と思ったのは、いずれもインターネット・WEBを軸とした、プラットフォームとした、コミュニケーションであるのは共通なんですが、1つは動画メディアを中心とした手法に対し、1つはテキスト・ライティング編集や画像を中心としたメディア。

 

両者とも、多くの生活者を魅了し、顧客時間を共有し、媒体・事業者としてマネタイズも(大小の差、スキームの差はありつつも)行っていること。

 

そして、両者とも、今日のように、オンラインメディアと接触するファンの方とのリアルのタッチポイントの機会創出に取り組んでいる。

 

事業会社のブランドも、デジタル化が進むにつれて、リアルの価値再考、的なムードにも。(元々リアルをやってきた人間かられすれば、何をいまさら、って感じですけど。)

 

 

*イマドキのイベントなんで、会場写真撮影ok

 

1.U-Fes2017

ufes.jp

YouTubeを中心に活躍する「クリエイター」が所属するUUUMさん主催のファン感謝祭的なイベント。

#たぶん、YouTube(google)、UUUMとしては、「YouTuber」という呼称は、正式採用をしていないようです。「YouTuber」は、いわゆる「通称」のようです。

開宴は10:00だったのですが、グッズ販売開始9:00には既に大量のファンが。

 


U-FES.2017 11/18に開催決定!/ 告知映像

Twitterで生配信もされていました。

twitter.com

今日は、他事務所だった人気YouTuberが、UUUMに移籍が発表されたり、活動休止していた人気YouTuberが再開したり、とYouTube的にも話題の多い一日となりました。

 

2. 第二回ウェブメディアびっくりセール

f:id:shimakoo1:20171118231324p:plain

こちらのイベントは、YouTube映えも、インスタ映えはまったくしないのですが、確実にTwitter映えするイベントです。

twitter.com

 

僕が買ったもの。女子向けの薄い本と

知り合いのウェブメディアが 水を販売していたので、リサーチ目的で購入。

*来年のこの会には仕事で絡んでみたいなぁ。

 

 

 

今年はもう1回、YouTuberに会えるかな。

こちら応募締め切り、明日ですよ。

eventregist.com

 

youtube-jp.googleblog.com

 

 

2018/06/26更新【永久保存版】僕の周囲の個人FB投稿における記録的エンゲージメント メモ【ブックマーク用】 

f:id:shimakoo1:20171107000400p:plain

いずれも、FBにログインかつ、この投稿者と友人関係あることが条件となりますが、忘備録的に。

2017.11.14 更新希望申請がありましたので、4を追記しました。

2018.1.14 TVが映らなくなった方がいましたので5を追記しました。

 

 

  1. 2012年5月17日投稿 とある方が、ネット・電話・Blu-rayに続いてついにテレビも落ちたことを伝えるポストです。今日時点で6,096件のコメントがついております。

    www.facebook.com

  2. 2017年9月20日投稿 とある方が「不安定な精神/気の迷い」を投稿されたようです。コメント数が確認できないのですがおそらく4,000コメントくらいついているようです。

    www.facebook.com

  3. 2017年10月26日 とある方のプロフィール写真更新の投稿です。こちらはまだ38件くらいのようです

    www.facebook.com

  4. 2017年11月14日 美人マーケターの登壇投稿に対し、FBおじさんたちが絡みだし、高エンゲージメントを叩き出しています。

    www.facebook.com

  5. 2018年1月14日 1の方と同じくTVが映らなくなった方の投稿が伸びそうな気配です。

    www.facebook.com

 

 

と、いうことで、みなさまソーシャルは、使用上の注意を遵守し、適切にご利用くださいませ。

 

2018/6/26追加

 

https://www.facebook.com/Daisuke.Inoue.jp/posts/10211850613605537?comment_id=10211858578244648&reply_comment_id=10211858876092094¬if_id=1530024265677056¬if_t=feed_comment_reply

アートとファッション:バスキアとZOZO前澤社長 #CAF #MaezawaCollection

最終日、みてきました。

www.wwdjapan.com

 

#caf #MaezawaCollection #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

 

toyokeizai.net

 

Yushi Suga

この方の作品は、tumblrに公開されています。
会場で声をかけていただきました。

https://yushisugalog6.tumblr.com/

ライゾマティクス齋藤 精一さんの選定賞を受賞されていました。

 

油絵をこんなに間近で見ることもなく、新鮮な体験でした。

 

 

 

数時間前に光本さんも訪問されていたようでした

www.instagram.com

 

gendai-art.org

【内覧会潜入レポート】パルコ・44年ぶりに23区内に出店→その場所は?

正解はこちら。

 

上野です。

 

 

  

元部下も応援にきてました。 

 

パルコヤ上野 11/4 open #snowcrystal3d - Spherical Image - RICOH THETA

 

 2枚目の、オシャレな写真は、数年まえから、オムニチャネルを進化させているUrban Researchさんの「ウェアラブルクロージング」。

 

こちら、2014年に業界の話題をかっさらった、こちらの仕組みの進化系。

toyokeizai.net

こちら、石橋くん率いるWarp Japanが手がける仕組み。

warpjapan.com

ファッションでデジタルが流行り始めた当時、よく「バーチャルフィッティング」とか、国内外の大手ベンダーさんが声高に提唱してきたけど、そんな重厚長大な仕組みでなく、どこりも早くチャレンジし、スピード感をもって、生活者の体験ができるように届けてきたのが、アーバンリサーチと、ベンチャーWarpさんたち。

 

*今日、売り場にいらしゃったようですが、すれ違いで会えず、、、!またの機会に!

www.urban-research.co.jp

 

 

みどころ

今回のパルコは、パルコのようであって、パルコではないようです。

パルコヤ上野-PARCO-

その全容は、専門誌に任せましょうw

www.fashionsnap.com

www.fashion-headline.com

 

で、ファッション系業界紙拾わないネタだけど、
僕の個人的注目・リコメンドネタは、こちら。

prtimes.jp

あの美人事がいる、abejaのプロダクトサービス!

www.abeja.asia

www.abeja.asia

 

2014年当時、この会社とであって、仕事したいなぁ、と思っていてから、3年越し...!

 

(美人事の話はともかく)この会社(のサービスやプロダクト)本当にイケてると思います。

 

前述のWrap同様、ベンチャーの強みをいかんなく発揮している企業さんです。
(最近、某パラレルキャリアなあの方もjoinしたり、と。)

www.abeja.asia

 

もう1つのネタ、「接客+棚卸ロボット」は、僕が訪問したときは、「出勤シフト」が終わっており、不在でしたw 残念。

www.sankei.com

 

 

ごはんはこちらで。

retty.me

 

そうそう、たぶん、 DEAN & DELUCA が、パルコ内初出店らしいです。

(余談ですが、六本木アークヒルズのDEAN & DELUCA には僕の弟が店長として働いています。ご愛顧くださいませ。)

 

独断と偏見のパルコヤ内覧会レビューでした。

現場からは以上です。

 

みなさま、ぜひ11/4以降、訪れてみてね。

明太子とタラコの"しきい値"とは?

*都合により写真を加工させていただいております*

 

お世話になった方の送別会でした。

 

retty.me

 

僕が今の会社に来て半年くらい経ってから、

 

以降、ほぼつきっきりで、

 

「この会社での働き方」を、(社内の人よりも)教えていただいた方でした。

 

 

 

この方の手腕で、今の体制が成り立っているといっても過言ではありませんでした。

 

 

 

いわば、僕を、「タラコ」から、「明太子」にまで熟成していただいた方。

 

 

。。

。。。

。。。。

 

 

ってことを、今日のお店にちなんで書こうとしたら、

 

・タラコと明太子は、

「塩漬けが タラコ で、辛子漬けが 明太子 」くらいの違いしかないことを、いまさっきググって知り、

cookbiz.jp

 

製造過程も、4〜5日ということで、熟成もせずに、あっという間に、製造できてしまうことが、判明したので、これ以上話の展開もないので、このヘンで終了させていただきます。

 

 

と、いうのも、宴会の帰り際、いつもFBにポエムを投稿されている方に、この「違いのネタ」をふったんですけど、残念ながら「感謝」や「結婚」の話が、今日のポエムの話題となっており、タラコと明太子の話題に一切触れられてないので、僕で巻き取りました。

 

 

 

お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

狭い世界です。

 

これからもよろしく。

 

またご一緒する時までに、成長しておきます。

 

 

 

------------------------------------

 

 

このお店、美味しかった。

東京駅にも姉妹店があるそうです。

今度行ってみようー。

retty.me

#アドテック東京 2017 Day 2nd 〜宣伝広告に関わる方は、重鎮も若手も必見・必聴

あっと言う間の2日間でした。

ちょっとインプット多寡になってしまっているので、小出しでもアウトプットしておこうかと。

 

2日目=最終日。

今年のアドテックは、この日の最初のキーノート群と最後のセッションに全てが集約されていました。

www.adtech-tokyo.com

こちらのセッションは、毎度おなじみ徳力さんのメモで。

lineblog.me

和田さんのお話を伺っていると、マーケティングって、複雑怪奇なものではなく、極めてシンプルなんだな、と思い直しました。

 

僕らは、テクノロジーのおかげで、せいで、遠回りをしてしまっているのかも、と。(カオスマップがいい例かもですね)

 

そして最後のセッション。

www.adtech-tokyo.com

このセッションも、オープンな場、ビジターパスでも聴講可にしていただくくらい、オープンなものでも、いいかと思った。

途中まで、発言者とその内容をメモていたんですけど、やめました。

個人で思っていること、と、会社(企業)・組織の方向性は、本来、どちらも同じ方向性であるにもかからず、なぜ、それが実現されないのか。

広告主だろうが、大手総合代理店さんであろうが、手法やアプローチは違えど、同じビジョンを見据えているはずなのに。

今回のセッションのレイヤーの方が、ここまで考えているのに、現場にブレイクダウンしていない、とか、不幸な話。

また、今回のディスカッションは、皆様、台本ナシで、予定調和なしのセッション。

「途中まで、発言者とその内容をメモていたんですけど、やめました。」としたのは、その方々は、会社の立場を超越して、ディスカッションをされていたから。

よくパネルとかで、「○○(企業名)さんは・・・」とは、モデレータとなったりしますけど、「○○」は、「個人名」であるべきかなって。

(今回の、アドテックの他のセッション多くのケースで、「個人名」で進行が進んでいました。)

一方通行に物事を伝えてる、プレスリリースな記者会見などは、企業名が建ってもいいけど、このようなディスカッションでは、企業人としての立場を超越して、個人ナレッジの解放をしていけばいいのに、と。

 

それど、旧来からこの広告業界にいる方、企業規則、ルールなのかわかりませんが、個人で感じたことや、その場のことをTwitterにポストすること、ほとんどないですよね。

(アレだけの方が参加しているのに。)

 

よっぽどクローズドな内容だったり、運営組織からのNGがでていないなら、個人アカウントでも、匿名でも、つぶやいたり、FBで議論したりすればいいのに、と。

 

特に、最後のセッションで業界の重鎮が。、あのような思考回路でいることに対して、(広告主側や代理店の)若手や現場がどう思っているか、まで可視化したほうが、業界の健全性は、より進行&深耕すると思うんですけどね。

 

僕より若い世代が、どう思っているのか、知りたいです。

 

で、僕も無事に初のアドテック東京デビューをしてきました。

 その場でLIVE配信もしてみました。

 

と、いうことで、かなりのログなどが、webに公開されることになると思うので、その際は、ぜひチェックしてみてください。