simako hatena

memoです。

#CMC_Meetup vol.07へ行ってきた! → あるようでなかった過去開催のtogetterまとめリンク

f:id:shimakoo1:20171125012102j:plain

こちらのロゴにピンときたあなた。

 

ようこそ。こちらの世界へ。 

 

こちら、主な活動拠点は、非公開グループなので、こちらから門を叩いてみてください。

https://www.facebook.com/groups/552515584953588/

#招かれざる客でなければ管理人様から承認されるはずw

 

今日は1周年だったとのこと。(おめでとうございます。)

 

そこで主催者が指標のうちの1つにKPIにしていたのが、togetterのPV/SS。
#本質的には実イベント申込者数・来場者数ですが、そこに至るための中間指標で。

 

で。あるようでなかったのが、過去開催のtogetterのまとめリンク。

「アウトプットファースト」な会なので、帰宅したノリと勢いで書く!

 

以下、ただのリンク集ですw

 

togetter.com

(2がない?あったら教えてください!)

togetter.com

togetter.com

togetter.com

togetter.com

togetter.com

 

スピンアウト系

togetter.com

togetter.com

togetter.com

togetter.com

 

 

僕が参加したのは、vol.5から。その時のブログはこちらから。

simako.hatenablog.com

 

 

以下、一応、デジマなメディア担当として、仕事をしているので、今後のメディアリーチ時点での思考や運営のヒントを。違うよ!という異論反論があれば、ぜひご指摘ください!

 

ハッシュタグ

 #CMC_Meetup という記号の発話をソーシャル上に流布させたいのであれば、今後アウトプットする方は、ぜひ、僕のブログのタイトルのように、タイトル自体に #CMC_Meetup という文字列をいれよう。 そのときの表記は、「 CMC Meetup 」ではなく。

 →なにがいいか?=この記事自体が、SNSでシェアされた時に、自動的にハッシュタグとして生成されるので、ただ(ソーシャルプラグイン的に)記事シェアされるだけでも、「発話量として自動生成」される。(そこに発話者の熱量があるか、ないか、などの本質的な論点はあるけど、定量的には増加するので一定の外へのリーチはある)

   *タイトルに入れるとき、必ず、前後に半角スペースが入るように。

 

■登壇する方、LTをする方スライドの作り方

 これも1つ工夫をするだけで、外への情報量が変わってくる。

 それは、全スライドに「 #CMC_Meetup 」という文字列を、スライドの、右上か、左上に配置すること。

 このミートアップは、シェアOKなコンテンツがほとんど。スライドの写真撮影もそう。その時、写真単体でシェアされたときに、何のイベントのスライドか?ということが、テキスト情報がなくても、画像情報でシェアされる。

 配置位置が、なぜ右上か左上か、という点については、会場後方からスライドを写真に撮ったときにも確実に、見切れずに、画像に入り込むから。下方にすると、オーデぉイエンスの頭で、写らないこともある!

 

■大人数での場で「自分」を売るには?

 登壇もしていない、自分は有名人でもない、、、ごく平均的なサラリーマン。小島さんやアミーゴみたいになれない。。。

 

なんてことは、ありません。

 

サラリーマンでもブランディングできます。

 

僕も、ただのサラリーマンです。が、当時、1つキャッチーな「記号化」を狙いました。前職のメアドが sima-ko@***** だったので、そこから、「しまこ」という記号化を自身に重ねました。匿名でありつつも、個人がイメージできる。(まぁ僕の場合、名字がちょっと特異ってのもありますけど。)

 

最近では、この方の事例が。

f:id:shimakoo1:20171125020921j:plain

(知人の撮った写真を借用。)

 

ちょっと異例な例示だったかも、ですが、昨今だと、こんな書籍でもそんなエピソードが、語られています。

 

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

 

40歳が社長になる日 (NewsPicks Book)

40歳が社長になる日 (NewsPicks Book)

 

 

安部礼司さんのような平均的な平凡なサラリーマンでも、全国放送のラジオ番組を長年持てるんです。(ちょっと違うか。)

 

万人が「パラレルキャリア」を目指す必要があるわけでもなく、向き不向きもあります。

 

ただ、アウトプットは、誰でもできる。

 

なぜ100名くらいの参加者がいて、100名分のTweetがないのか?

 

「アウトプットファースト」の理念に共感しているならば、実行あるのみ。

匿名アカウントでも全然ダイジョウブ。フォロワーがいなくてもダイジョウブ。

トレンド入りって、けっこうできちゃうもの。

 

ご存知の方は、ご存知かと、ですが、こちらのTwitterの「プロモトレンド」枠は、広告枠として販売されております。ここの枠は、大企業が数百万〜数千万の広告予算をかけて抑えにくるほどの枠なんです。#あえて具体的金額が書きませんが。

 

運営側が、こちらにトレンド入りすることで盛り上がっているのは、そのためでもあります。

 

こちらのコミュニティは、オーガニックに、有志で集まったコミュティ。その力をあわせることで、より広く、その志を対外的に発信することができるのですです。

 

このコミュニティをトリプルメディア論的にいうと、

 

・オウンドメディア:小島さんのブログ・FBグループページ・スライドシェアなど

・アーンドメディア:TW、FBなど。

・ペイドメディア:なし。

(厳密にはいろいろ違いますが。)

 

非営利なコミュニティでもある(と僕は思っている)ので、ペイドはないですよね。

なので、参加する方の熱量(アーンドメディア)が、ペイドに匹敵する・転化させるのは、参加者自体。

 

次回の #CMC_Meetup には、ぜひ、TWアカウント持っていない方は、ぜひ作って望みましょう。そして、その場で発話をしてみましょう。それに対する対価は、直接的に自身にはありませんが、まわりまわって、その影響力を構成している要素のうちの1つである、という承認欲求を満たすものとなると思います。

#直接的にファボがつくことで満たされることもありますが。

 

と、いうことで、次回も楽しみにしています!

運営メンバーのみなさま、お疲れ様でした...!