simako hatena

memoです。

読み終わりました。「顧客視点の企業戦略」 #顧客視点

無事に明日の出版記念セミナー前に読み終わりましたw

顧客視点の企業戦略 -アンバサダープログラム的思考-

顧客視点の企業戦略 -アンバサダープログラム的思考-

 

 (上田CEO執筆の具体事例の箇所は、速読で読み飛ばしたのはここだけの話です。いずれ、実践の際は、おっかけで、読み戻りますw)

 

読了した素直な個人的なコメントとしては

「日頃から藤崎さんや、徳力さんがセミナーやブログで述べていることと変わらないじゃないか!」

ということ。

これは「いい意味で」です。(批判ではなく、プラスの意味ですw)

 

普段からSNSだけでなく、リアルでも、藤崎さんや徳力さんとコミュニケーションしているいわゆる、僕らのような「デジマな」担当者は、日々、お二人を始めとした、アジャイルメディアの方々や、(書中に頻出した)さとなおさんとか、トライバルメディア池田さんなどのソーシャル重鎮の方々と、(SNSで間接的だけど)直接的につながっているから、日々ナレッジがフィードからinputされてくる。

 

そんな意味では、本書では、デジマな担当にとって、新しいWOWがあったりするわけではありません。(いや、まったくないわけではありませんがw)

ただ、日頃フロー状態なナレッジが、ストック型として見返せる状態になっていることに大きな価値があります。

 

今回の書籍は、その意味では、デジタル、ソーシャルに接点のない、企業経営者、役員、部長、いや、役職者でもなく、企業宣伝部、販促担当の方に、ぜひとも読んでもらいたい本。

ぜひリアル本を机のうえにそっとおいておきましょう。

なんなら、1時間の形骸的な報告会議を、とある1時間は、この書籍のレビュー会にしちゃったり。

 

(あ、ただし、万人受けする本ではなく、つまり、新入社員向けではないかなぁ。

ある程度、マーケティングや宣伝担当を担当したことのある方向けかな、と。)

 

あ、それでいうと、ブランド側だけでなく、代理店様、メディア側やパートナー企業さまにも読んでいただきたい。(こちらは新任担当もぜひ。)

ブランド側企業は、こんな視点を持って企業経営(マーケティング)に取り組み始めているんですよ、ということ。これは一部の先行している企業だけでなく、今後は、そのナレッジが一般化してくるんだよ、と。

 

単発的な露出脳的・宣伝広告の提案だけでは、事業会社側(のデジタル担当)は、お金を使わなくなってきていますよ、と。

 

・アプリがどんだけDLされてます、とか、

・PVがどんだけあります、とか

・**万人を抱えるインフルエンサーを抱えています、とか。

たしかに、↑的な美辞麗句で、広告費の対価を支払う事業会社・部門もまだまだあるかと思いますが、企業経営(マーケティング)にまでアプローチするのに、重厚長大なコンサル企業様とおつきあいしなくても、「傾聴」から始める手法もありますよ、と。

 

(当然、露出的リーチアプローチやPV,インフルエンサーを全否定するものでもなく、事業者ごとの、社内体制や、アプローチ・選択のとり方、だと思います。)

 

 

今回のこの本を読み始めるタイミングとsyncして、ボクは、従前以上に、Twitterに住む時間が増えてきています。同時にそれが仕事に活きてきたりすることも。

 

getnews.jp

(これが仕事で、これでお給料もらってます、と言うと、やや周囲からヒンシュク買いそうですが、、、。#あ、SNSは本業ではなく、サポートです。)

 

以前から、よく好きなSNSは?と聞かれたら即答で「Twitter」と答えていました。FBとかLINEとか思われがちですが。あ、G+も、Instagramも好きです。これは、前職でも2009年に静岡店に勤務していたときから、「傾聴」や「共創」が、このように教科書に乗る前から実践してきた自負もあったり。

 

 

話がずれました。

 

前にもちょっと書きましたが、この本。

ピンとくる人と、こない人の差が、ぱっきり別れると思います。

それは、その人が、日頃、日常的に、ソーシャルに触れているか、触れていないか。

仕事ではなく、個人の生活スタイルに、個人のスマホに、「活きた」個人のSNSアカウントがあるか、ないか。

 

SNSは、個人のポリシーがあって、いいと思います。

好き嫌いがあるのも当然だと思います。

強制的に、会社・上司からやれ、はナシだと思います。

 

でも、顧客と対話をする意向がある、2017年に生きるマーケターなら、

活きたアカウント運用をすべきかなーって。

 

今回の書籍にある、アクションのうち、1st Step、

「傾聴」だけでも、自分自身で、毎朝起きてやってみる、とか。

 

これでけでも、だいぶ変わるかと思います。

偉い人によっては、SNSアカウントをつくることさえも、難しいことがあるかも。

そんなときは、その人のスマホTwitterをインストールし、アカウント取得までやってあげるくらいのコミュニケーションも含め、やっていくと、会話が潤滑になるかと思います。(ハードル高いか。)

 

これ、今でいうと、NewsPicksとかで、企業名リサーチ(自社及び競合)をやっておくだけでも、有益かと思います。(今ボクの個人的な日課。)

1つの記事に対し、生活者は、どのような反応を持っているのか。アナリスト的な専門知見も有益ですけど、生活者視点も金言多し。

 

と、いうことで、ボクはアジャイルメディアさんから一銭もいただいていませんが、自主的なアンバサダーとして、この本をおすすめいたします(笑)

 

 

さて。

そんな徳力さんの鉄板ネタは、オープンソースのごとく公開されています。

www.slideshare.net

 

ただし、この当時から、本書籍の情報はかなりupdateされています。

最新のナレッジを手にしたければ、この書籍を手にすることをおすすめいたします!

 

#繰り返しになりますが、無報酬でのリコメンドですw

 

#一部弱い点があるとすれば、書名に「企業戦略」と題しておりますが、MBA、経営戦略的なhow toの記載はありませんので、そういったナレッジをご希望の方は、別途このような書籍をおすすめいたします。

 

ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学

ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学

 

 

 

 

 

 こちらは、どれも、おすすめです。

 

また、次に読もうとしているのはこちら

 

 こちらも読み終わったらレビュー書きます!